「学校寄席」能登開催に意欲
寄席三味線奏者
豊田 公美子 さん
「ふるさとの子ども達に生の演芸文化に触れてもらいたい」。上方落語界で寄席三味線奏者として活躍する輪島市出身の豊田公美子さん(50、旧姓畑中)=大阪府吹田市在住=は、コロナ禍や能登半島地震で開催が難しくなった小中高校などでの「学校寄席」開催に意欲を燃やしている。
寄席三味線奏者は、落語家が舞台へ上がる際に下座で太鼓、笛などと一緒に〝出囃子〟を奏でる。スポーツ界では野球選手などが自分のテーマソングで登場しているが、落語家もキャリアを積むと自分の出囃子を持つ。
出囃子だけではなく上方落語では物語の情景描写や主人公の心理描写に囃子を入れており、「噺の内容などよくわかっていないと弾けない、様々な邦楽の知識も求められる」と、伝統芸能の難しさを語る。
1992(平成4)年に輪島高卒、関西大に進学し、寄席独特の寄席文字に興味を持ち落語研究会に入り、そこで寄席三味線を知ったという。卒業後、テレビ番組制作に携わるが結婚を機に退職、その時の縁で落語芸能事務所で働くことになり、再び寄席三味線に触れ、03年に寄席三味線の大川貴子師匠の門を叩いた。
コロナ禍前に輪島市で落語会を開き、昨年10月、金沢市の西検番事務所での落語会「上方ばなし 芝居噺篇」を企画したこともあるが、「学校寄席」は実現していない。
能登震災により輪島市内の実家が全壊した。仮設住宅暮らしの両親を心配しながら4月19日、「のと鉄道応援チャリティー落語会」(大阪・天満天神繁昌亭)や6月6日、「桂まん我ひとり会」(金沢21世紀美術館)に出演しており、「ふるさとに笑顔が広がってほしい」と前を向く。
加能人 令和6年7月号